
Cover photo by みどりこ
9月の第3月曜日は、敬老の日、祖父母やお年寄りに感謝の気持ちを伝える特別な日です。この機会に、カメラを通して家族との絆を深めることができます。
今回は、敬老の日にぴったりな写真と、被写体選びのポイントをご紹介します。日本の素敵な祝日を今一度知り、感動的な瞬間を写真で残しましょう。
敬老の日とは?

Photo by shimana
敬老の日は、高齢者への感謝を表し、その長寿を祝う日として、1966年に国民の祝日として正式に制定されました。敬老の日のルーツは諸説ありますが、1947年に兵庫県多可町で始まった「としよりの日」という地域のイベントが有力とされています。
当時の村長が「高齢者を大切にし、知恵を借りて村づくりを進める」ことを提唱し、これが全国に広がり、後に敬老の日として定着しました。
動物と触れ合うお年寄り

Photo by ぽせいどん
お年寄りと動物が一緒に写る写真は、親しみやすく温かみのある印象を与えます。
まず、動物の自然な動きや表情を引き出すため、動物がリラックスしている瞬間を狙いましょう。距離感を大切にし、動物が安心できる環境を作ることがポイントです。背景をシンプルにし、主役であるお年寄りと動物が際立つ構図を意識しましょう。

Photo by usubafilm
風景とともに瞬間を切り取る

Photo by sukko
風景とお年寄りを一緒に写す際は、自然の中での一体感を感じさせる構図が大切です。
夕暮れ時のやわらかな光を使って、祖父母のシルエットを際立たせるのも効果的です。また、風景の広がりとともに被写体である祖父母を画面の端に配置することで、写真に奥行きを与えることもできます。風景の美しさと人の温かさを同時に伝える1枚を目指しましょう。