コブシの花の時期に稲の苗代や種まきをしたことから別名「田打桜」と呼ばれました。
陶器市は全国のやきもの産地のうつわが一度に観ることができるイベントで 値切る楽しさや陶磁器の知識を深めたり作り手の熱意を感じたりできる魅力がたくさんあります。
人懐っこいヤマガラはエゴノキの実(有毒)が大好物で、硬い実をくちばしで叩き割って種子だけを食べます。
おうい雲よ ゆうゆうと 馬鹿にのんきさうぢやないか どこまでゆくんだ ずっと磐城平の方までゆくんか (山村暮鳥 雲より引用)
雲の中から放射状に広がる光、時には神々しくもあり私の好きな自然現象です。今まで見たことのない薄明光線を見たくてサークルを作ってみました。ぜひ、ご参加下さい。
江戸時代に鍋島藩の御用窯として大川内山に優秀な陶工を集め最高品質の磁器「鍋島」が製作された。山水画のような屏風岩で囲まれているこの秘窯の里には今でも多くの焼き物ファンが訪れます。