![2025-01-january-photography-subjects-cover-image](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/b65fd5d5895946e7a1e8c87fa395be13/2025-01-january-photography-subjects-cover-image.jpg?ar=1200%3A630&fit=crop&auto=format%2Ccompress&w=3840&q=75)
Cover photo by azphotography
新年を迎える1月は、澄んだ空気が美しい風景を引き立てる特別な季節です。初日の出や雪景色、冬の花々など、カメラに収めたくなる被写体が豊富に広がります。
今回は、1月におすすめの撮影対象を11種類紹介し、撮影の魅力とテクニックをお届けします。
初日の出
![2025-01-january-photography-subjects-image-3](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/ff403b6d1c744ec7b3bcab9d379fa5c6/2025-01-january-photography-subjects-image-1.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by herohero228
一年の始まりを象徴する初日の出は、特別な瞬間を写真に残せる貴重なチャンスです。日の出を壮大に捉えるためには、広角レンズを用いて風景全体をダイナミックに収めると効果的です。
また、太陽そのものを主役にしたい場合は望遠レンズでクローズアップし、太陽の光と空のグラデーションを際立たせましょう。NDフィルターを使用して光量を調整することで、露出オーバーを防ぎつつ、印象的な1枚に仕上がります。
雪景色
![2025-01-january-photography-subjects-image-6](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/88c9655c2f3a4dc9a2889afde1974397/2025-01-january-photography-subjects-image-2.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by kyokyo
一面の銀世界が広がる雪景色は、冬ならではの清らかな美しさを感じさせる被写体です。真っ白な雪を美しく表現するためには、カメラの露出補正を少し下げて白飛びを防ぎ、シャープなコントラストを意識すると良いでしょう。
広角レンズを使えば、広大な雪原や降り積もった山の風景を壮大に描写できます。晴れた日には青空と雪のコントラストが鮮やかに映え、曇天の日でも柔らかい光が雪の質感を引き立てます。雪景色を始め〈白色〉をテーマとするフォトコンテストも開催中です。
ロウバイ・水仙・椿
![2025-01-january-photography-subjects-image-10](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/dc77bbf6cd3c40a9872ff797ef6fc832/2025-01-january-photography-subjects-image-3.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by 田中ハル
1月には、寒さの中でも可憐に咲く冬の花が存在します。ロウバイの透き通る黄色、水仙の清楚な白、椿の鮮やかな赤は、冬の風景に優雅な彩りを添えます。これらの花々を撮影する際には、マクロレンズを使って花びらの質感や花芯のディテールを繊細に捉えるのが効果的です。
また、青空を背景にローアングルで撮影することで、冬の冷たい空気感を表現しつつ、花の色彩を際立たせることができます。
しぶんぎ座流星群
![2025-01-january-photography-subjects-image-13](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/6cd4d69e7c4f431db8f7f1f6b1e17a43/2025-01-january-photography-subjects-image-4.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by MiuRa
1月3日から4日にかけて極大を迎えるしぶんぎ座流星群は、冬の夜空を幻想的に彩る天文イベントです。星空撮影には三脚が必須であり、カメラの感度を高めに設定し、シャッターを15秒から30秒ほど開ける長時間露光で撮影するのがおすすめです。
周囲の光害が少ない山間部や海辺を選ぶと、流星群の光跡をより鮮明に捉えられます。
夜景・イルミネーション
![2025-01-january-photography-subjects-image-16](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/37fc1115a8834dd69e48789bb76064bb/2025-01-january-photography-subjects-image-5.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by ZAMA
空気が澄んだ冬の夜は、夜景撮影に最適です。都市の高層ビルやイルミネーションで飾られた街並みは、幻想的な光の演出が魅力的です。撮影時には三脚を使用してカメラのブレを防ぎ、ISO感度を低めに設定してシャープな仕上がりを目指しましょう。
また、クロスフィルターを使うと光の筋が強調され、よりドラマチックな印象を与えられます。
氷瀑
![2025-01-january-photography-subjects-image-19](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/367f8bdc98de40729802fac7b9bda2e2/2025-01-january-photography-subjects-image-6.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by mako
寒さの厳しい1月ならではの自然現象として、滝が凍結する氷瀑があります。氷のカーテンのように固まった滝は幻想的で、迫力のある写真になります。撮影時はNDフィルターを用いて光量を調整し、長時間露光で水の流れが凍ったように見える表現を狙うのが効果的です。
また、望遠レンズを使って氷の細部まで切り取ると、氷の質感がより際立ちます。
白鳥などの野鳥
![2025-01-january-photography-subjects-image-22](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/4ed2d0890cf047b79781e09c49dd8709/2025-01-january-photography-subjects-image-7.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by tatsumi
1月は白鳥や鴨などの冬鳥が湖や河川に飛来する時期です。これらの鳥を撮影する際には、望遠レンズを使用して被写体を大きく捉えることがポイントです。
朝日や夕日が反射する水面で撮影すれば、ドラマチックな光の効果も得られます。動きのあるシーンを捉えるために、シャッタースピードを速めに設定するのが効果的です。
霧氷・樹氷
![2025-01-january-photography-subjects-image-25](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/902c4aa71ea2434eb169f65a0d3715f5/2025-01-january-photography-subjects-image-8.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by azphotography
厳冬の寒さが作り出す霧氷や樹氷は、自然の芸術作品のような美しさを持つ被写体です。霧氷の繊細な結晶や、木々を包み込む樹氷の迫力を捉えるには、広角レンズで壮大な風景を撮影するのが効果的です。
曇り空の日でも雪の質感が際立つため、光量が少ない状況でも撮影が楽しめます。
成人式
![2025-01-january-photography-subjects-image-28](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/bdc18a7efabe431d890e6d104f0bd90f/2025-01-january-photography-subjects-image-10.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by tamu1500
1月の成人式は、晴れ着姿の華やかさが魅力のある被写体です。振袖の美しい柄や小物のディテールをクローズアップで撮影することで、被写体の個性を引き出せます。
ポートレート撮影の場合は、背景をぼかすために開放F値の低いレンズを使用すると、より印象的に仕上がります。
冬の温泉街
![2025-01-january-photography-subjects-image-31](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/bdc18a7efabe431d890e6d104f0bd90f/2025-01-january-photography-subjects-image-10.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
Photo by 悠河 haruka
湯けむりが立ち込める冬の温泉街は、1月ならではの風情ある風景です。撮影する際には、朝の冷え込んだ時間帯を狙うと、湯けむりが一層際立ちます。
標準ズームレンズで温泉街全体の風景を収めたり、建物のディテールや浴衣姿のポートレートを撮影するのも良いでしょう。
寒さの厳しい1月ですが、カメラを手に出かければ、冬ならではの美しい情景と特別な瞬間が待っています。ぜひこのリストを参考に、冬の魅力を写真で表現してみてください。