
Cover photo by S.Yasu Photo
ローアングル撮影は、視覚的なインパクトを生み出し、写真に新しい魅力や表現の奥行きを与えてくれる手法です。このアングルは、被写体と撮影者の距離を縮め、まるでその瞬間に入り込んだかのような臨場感を生み出します。
今回は、野生動物から風景、ポートレートまで、あらゆるシーンにおいてローアングルがもたらす魅力をご紹介します。
ローアングルが生む親密さと迫力
ローアングルで撮影することで、写真に親密さと迫力が加わります。例えば、野生動物を撮る際には、ローアングルで被写体に寄り添うことで、動物の視点に近づき、その瞬間をよりリアルに表現できます。

Photo by mumei ksm
特に動きの速い被写体を捉える場合、シャッタースピードを速く設定することで、その一瞬の動きを鮮明に捉えることができます。また、被写体にピントを合わせ、背景をぼかすために、広い開放絞り(例えば、f/4など)を使用することで、主題を際立たせつつ、色彩の豊かさを引き出すことができます。ローアングルからの視点が、被写体と鑑賞者の間に強い結びつきを生み出しています。
視覚的な深みと構図の工夫
ローアングル撮影は、単なる目新しさを超え、写真に視覚的な深みを生み出します。低い位置から撮ることで、自然と前景の要素が画面に入り込み、奥行き感のある構図が生まれます。

Photo by かめです
花や草原を背景にした動物の写真では、低い視点から撮影することで、被写体が背景から際立ち、よりドラマチックな効果をもたらします。さらに、色と構図のバランスを考慮し、前景と背景の色彩を調和させることで、視覚的に魅力的な作品に仕上がります。
ローアングル撮影ならではの楽しさ
ローアングル撮影は、クリエイターにとってチャレンジングでありながらも楽しさを同時に与えてくれる撮影手法です。下から見上げる視点は、日常的な被写体でさえも劇的に変化させ、普通の風景を魅力的な写真に仕上げます。例えば、建築物をローアングルで撮影することで、その高さや威厳を強調することができます。

Photo by Yuzurigima
広角レンズを使用すると、さらに遠近感が強調され、建物の迫力が増します。また、低い視点での撮影には、創造的な構図を試す楽しさもあり、構図や光の使い方を工夫することで、表現に新しい可能性が生まれます。

Photo by ユウ3850