
cover image by 上村窓
新たなフィルムブームの火付け役110フィルム
フィルムカメラが再び注目を浴びている昨今。中でも「110フィルム」の人気が再燃しています。小型ゆえに手軽に使えるこのフォーマットは、一度は廃れてしまったものの、今では独特の魅力を持つ撮影手法として再評価されています。フィルムならではのノスタルジックな雰囲気と質感を楽しみたいみなさんに、「110フィルム」の魅力を余すところなくご紹介します。
110フィルムの誕生秘話
「110フィルム」は1972年にコダックが発売したフィルムフォーマットで、ポケットインスタマチックカメラ用に開発されました。当時、カメラ市場はコンパクトで使いやすいカメラを求めており、「110フィルム」はそのニーズに応える形で登場しました。フィルム幅は16mmと狭く、カートリッジ式のため、巻き戻しや装填の手間が省ける点が大きな特徴です。

Image by 上村窓
現代のニーズに沿った手軽さ
「110フィルム」の最大の特徴は、その手軽さです。カートリッジ式なので、フィルムをカメラにセットするのも簡単。巻き戻しの必要もなく、撮影後はそのままフィルムを取り出して現像に出せます。この手軽さが、初心者や手軽に撮影を楽しみたい人々に支持されました。

Image by 上村窓
いかがでしょか。
これから「110フィルム」に挑戦してみたいと考えている方や、かつてのフィルム撮影を懐かしく思う方にとって、110フィルムは新たな発見と楽しみを提供してくれることでしょう。フィルムの魅力に触れてみてください。撮影の楽しさを再発見できるはずです。