![2023-09-lumix-g9-pro-2-cover-image](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/9c568c992a35427ea1ce7f46e4acc563/2023-09-lumix-g9-pro-2-cover.jpg?ar=1200%3A630&fit=crop&auto=format%2Ccompress&w=3840&q=75)
パナソニック株式会社は、ミラーレスカメラ「LUMIX G9PROII」を2023年10月27日に発売することを発表した。価格はオープンであり、店頭予想価格はボディ単体23万700円前後、標準ズームレンズキット(LEICA DG 12-60mm付き)30万3,900円前後(いずれも税込)を見込む。別売のバッテリーグリップ「DMW-BG1」は3万8,300円前後(税込)。
妥協なき表現力と高速性・機動性の掛け合わせ
マイクロフォーサーズ機の静止画フラッグシップ機に位置付けるモデル。35mmフルサイズ機の「LUMIX S5II」と共通の外観・操作性を備えている。LUMIX Gシリーズで初めて像面位相差AFに対応した点が特徴的。フルサイズのSシリーズは「妥協なき表現力」、マイクロフォーサーズのGシリーズは「高速性・機動性」で棲み分ける。G9PROIIとS5IIは、現場での併用時に同じ操作感を得ることを目的に、〈G9PRO〉と〈S5〉の両方の後継機として良い形を目指し、同じ筐体で開発された。
LUMIX史上最高の高速性能のミラーレス一眼カメラ
![2023-09-lumix-g9-pro-2-image-5](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/955056ba3138449cba4bb382bb24bb53/2023-09-lumix-g9-pro-2-image-1.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
©︎ パナソニック株式会社
新しいイメージセンサーと画像処理エンジンを採用しており、4/3型で有効2,521万画素の高性能センサーを搭載。このセンサーは小さな画素サイズでも高感度性能を向上させ、飽和性能とダイナミックレンジも向上している。また、低照度での性能を向上させるために、暗部と明部の画像を合成するダイナミックレンジブースト機能が追加。さらに、色表現機能「リアルタイムLUT」も備えており、静止画と動画にLUTを適用して記録できる。
![2023-09-lumix-g9-pro-2-image-7](https://images.microcms-assets.io/assets/602ef6e805c54eec922fbce6bcb26986/3848e551bd35465cabb5e7ed671dd648/2023-09-lumix-g9-pro-2-image-2.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&w=3840&q=75)
©︎ パナソニック株式会社
動画は、C4K/4K 60p/50pの4:2:2 10bit、C4K/4K 120p/100pの4:2:0 10bitなどに対応しており、高品質な動画撮影を実現。また、連写速度も高速で、像面位相差AFを備えており、被写体追従や複数人数の認識なども向上している。 さらに、手持ちハイレゾモードで約100MPの写真を撮影でき、手ぶれ補正も8段分まで調整できる。動画撮影時には周辺歪みを抑える機能もあり、従来にはなかった高品質な映像を記録することができる。