樹木が持つ自然の木目を生かし幾何学模様を作り出した日本の伝統工芸品。日本人の手仕事の繊細さを感じます。
初夏の風 さわやか 黄金色。
元気でいるか 街には慣れたか 友達出来たか 寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る -さだまさし 案山子 より引用-
横浜の桜木町の駅近くからのみなとみらいの美しい夜景
ムクロジ科の落葉小高木。別名 名月楓。葉が大きく天狗の羽団扇に例えた。
下手なのか上手いのか…ふふっと笑える写真募集中。写真で元気になれる。みなさまの参加をお待ちしております。
京都の魅力をキュレーション、参加リクエストウェルカムです!お気軽に参加ください!
京都府立植物園公式サークル - 日本中の植物や樹木の美しさを研究するサークル(撮影地は問いません)
紅葉🍁を見に行ってら、ひとりきりになった瞬間に撮影したとっておきのショット!
おうい雲よ ゆうゆうと 馬鹿にのんきさうぢやないか どこまでゆくんだ ずっと磐城平の方までゆくんか (山村暮鳥 雲より引用)
落椿 落椿は春の季語だそうです。まさにもうすぐ春の花が盛りになるであろうこの季節に、逆に地面に落ちて尚花の色を残し、そこに咲いているかのような姿が、枯れると同時に咲くという矛盾を統合してくれていて、味わいもひとしおです。
日本は山国でもあり、身近な里山から日本アルプスに代表される雄大な高山まで多様な山岳と豊かな自然に恵まれています。 このサークルではそのような山々と自然を、そこにある感謝と未来に残していく思いを大切にしながら、風景写真として共有していければと思います。皆様のご参加お待ちしています。